Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
確実に強いのに「相手が自分より手練れかも知れないから本気を出させたくない」っていうのが凄いかっこいい
教えるときの雨宮センセイはカッコいい。教わる時の雨宮センセイは嬉しそう楽しそう。
雨宮先生の脱力すげっ!体術も殺法のような技も合気の技も、この年齢でこれだけの技量があるって、色々な道場を掛け持ちして通い詰めて学んでたとしても難しいんじゃないか?お父様とお祖父様が教えた家伝に集約されてたってのがやっぱりしっくりくる。そして菊野先生の質問力相変わらず凄い!次回予告も気になる!
菊野先生がすべて聞いてくれるんで、とっても有難いです!
教わってる菊野先生も達人で雨宮先生とダブルで言語化してくれてるのがありがたい。
いやあ面白い!菊野先生の質問に嬉しそうになる雨宮先生がかわいいです。しかしここにも平良さんの一族が。信頼されているお弟子さんは大変だけど楽しそうですね。
凄い、身体の内部で起こっている精密なカラクリを少しずつ順序良く動かして解るようにして解説だなんて、、純度の高い、素人のオヤジは泣ける位感激しております。身体の内部でこんな事が起こっている、、緻密な凄まじい技術、何て奥が深い、、素晴らしいなぁ!
呼吸法に関しては単なる深呼吸と比べて特定のルーティンに戻り繰り返すことで平常心に戻る、思考をリセットする作用がありそうですね今回も素晴らしい内容でした!
北川先生の名前が出た時の嬉しそうな顔に、こっちも嬉しくなっちゃう
影武流、理論も術も凄すぎます!現 雨宮先生が解禁してくれなかったら知られる事もなかったのですね。本当に貴重です!!!
ナイス質問菊野さん!11:00肩甲骨を落として寄せる姿勢は考えたことが無かった~!!目から鱗だ、感動マックス!!!!!
お二人共普通にやってますが、自分の体を各部位で認識して力を抜いたり入れたりっていうのを正確にできるのも、すごい😆
脱力の可視化がすごい! 分かっても出来ないw
自分の身体の一部にするって間違いない原理ですね。びっくりです。私もまったく同じ考えでした。最終的にはそこにいきつくはずだから、順番が大事っていうのも間違いないと思ってます。ほんとにチカラを入れるっていうのは初心者でも出来るんですよね本当に。そこからが難しいんですよね。呼吸法も私がずっと取り入れていたものと同じでびっくりしました。素晴らしいです!
すっごい分かりやすいです相変らず「ん?」と思ったところにピンポイントで疑問を投げかけてくれるので影武流への理解が進んだ気がしますシステマの北川先生の時も思いましたがやってる人は自分がやってることが当たり前だと思ってやっておられるので「よく分からんけどスゴイ」って感じに纏まっちゃうんですよねこれからも色んな所とのコラボも楽しみにしてます
合気道を嗜んでいた者です。肩甲骨を下げて寄せることに関して僕なりの解釈です。僕の感覚では、普段の肩の位置から脱力してもう一段階肩を落とすイメージですが。前腕と胴体の接続は胸鎖関節のみで、背中側は接続していません。菊野先生の言葉を借りると、胸鎖関節の「たわみ」を取るには胸鎖関節を張る。つまり肩甲骨を寄せて落とす。しかも棘下筋と広背筋の収縮により背中側でも接続を強化する効果もあります。さらに、僧帽筋などのいわゆる「力み」とされる筋肉の脱力を生むこともできます。雨宮さんのチャンネルで披露されていた「カキエの受け」で、この考え方を試していただけると接続が強固になる実感を得られるかと思います。小指、前腕、上腕の張りから、脇下から仙骨へ繋がる広背筋、仙骨へと繋ぐイメージです。その場合は肩甲骨を下げて寄せて、その場で旋回させる感覚です。
技を代々伝えてきた雨宮先生のお父様のお話しも聞いてみたいです。
1-1から見ましたが、質問が素晴らしい着眼点で視聴していてとても有難いです!!
柔道でも投げるとき自分と相手の呼吸合わせるみたいなこと言いますもんね。人体の現象的に色々理に適ってるんだなあ。
10:10・・・これみて宮本武蔵の立ち姿(宮本武蔵肖像)を連想したのはわいだけやろうか?
なるほど言われてみれば・・・おぬし純度高いな!?
同じこと思ってる人いてよかった;;
複雑な呼吸をすることで思考を呼吸に専念させることができ、それで無理やり心を落ち着かせることができるみたいなこと、忍者の習志野先生が言ってましたね
奥が深すぎるwww面白い。
人の体って不思議だなぁってところに行き着く。
菊野さんのワクワク感が凄く良いですね^o^
自分の身体を操作することにこれだけ精通しているからこそ、四大原則も実践できるのかな。
絵面が地味だし伝わりにくいのに面白い🤣
しかし最近の武術交流見てると矢地選手の功績は大きいですね。そして達人の口からどこかで石井先生の名前が出てくる。どんだけ凄いんだろう。
不思議だなー
菊野選手イケイケ過ぎです。中村大介倒したりキックも何でもできて相当な怪物です。ライジン活躍してほしいです。ライト級で武田光司やベイノア、矢地あたりと対戦見てみたいです。 平本や久保優太よりベイノアのほうが基本両方強くてヤバいけど、菊野選手としたらまた泣き入れそうです。
崩しが魔法にしか見えません。(笑)
脱力による崩しって自分が相手の突っかい棒になって支えになった上でその突っかい棒を外しちゃうって感じ?
基本が試合では無く、果たし合いなのが伝わって来ます。私の親が雨宮先生で伝承されてたら、一生逆らったり怒らせたり出来ないだろうなぁ😅一瞬でヤられそう😂
手練 or 手練れ、だと思う(字幕) 🤔
中達也先生の妙の技に似てますね
仙骨の件はよく分かる病院でPTに言っても伝わらなかったあとは外からの見た目は分からないけど本人のイメージど自覚だから気付きないと無理僕の右腕半分は脳卒中で麻痺してるけど歩行で気づいてそのことが分かったけど健康ではないので宝の持ち腐れw
理解が早いんじゃぁwww
石井東吾先生がコラボしていた、イス軸法?の人とコラボして欲しいです🥺
日本人すげーって思ってしまう外国は外国ですげー文化があるのかなー
日本の武は大東流から始まってる!そして修羅の門のモデルにもなってる!
四門 開いて生還
苫米地英人の爺さんだか曾爺さんだかたちが柔道を伝えるために露西亜に行った際に合気系の技も教えたのだろう、そして、それがシステマの元になっている可能性がある。と苫米地が言っていた。
しゅげ〜ʕʘ‿ʘʔなんて贅沢な
お腹をぽっこりさせておけば鞭打に荷重がのりやすいし、相手もリラックスさせやすいし、一石二鳥ですね!
骨盤を立てるとか仙骨を緩めるとかいつもどういう状態かどっちのことを言っているのか難しいですよね。放映禁止になるので見せるわけにもいかないし。
戦闘状態なら呼吸が乱れてるのは普通でそこに調和って求めるのは難しいように思うけど
なんでもそうだけど言ったもん勝ちなんだよね
確実に強いのに「相手が自分より手練れかも知れないから本気を出させたくない」っていうのが凄いかっこいい
教えるときの雨宮センセイはカッコいい。教わる時の雨宮センセイは嬉しそう楽しそう。
雨宮先生の脱力すげっ!
体術も殺法のような技も合気の技も、この年齢でこれだけの技量があるって、色々な道場を掛け持ちして通い詰めて学んでたとしても難しいんじゃないか?
お父様とお祖父様が教えた家伝に集約されてたってのがやっぱりしっくりくる。
そして菊野先生の質問力相変わらず凄い!次回予告も気になる!
菊野先生がすべて聞いてくれるんで、とっても有難いです!
教わってる菊野先生も達人で
雨宮先生とダブルで言語化してくれてるのがありがたい。
いやあ面白い!菊野先生の質問に嬉しそうになる雨宮先生がかわいいです。
しかしここにも平良さんの一族が。信頼されているお弟子さんは大変だけど楽しそうですね。
凄い、身体の内部で起こっている精密なカラクリを少しずつ順序良く動かして解るようにして解説だなんて、、純度の高い、素人のオヤジは泣ける位感激しております。
身体の内部でこんな事が起こっている、、緻密な凄まじい技術、何て奥が深い、、素晴らしいなぁ!
呼吸法に関しては単なる深呼吸と比べて
特定のルーティンに戻り繰り返すことで
平常心に戻る、思考をリセットする作用がありそうですね
今回も素晴らしい内容でした!
北川先生の名前が出た時の嬉しそうな顔に、
こっちも嬉しくなっちゃう
影武流、理論も術も凄すぎます!現 雨宮先生が解禁してくれなかったら知られる事もなかったのですね。本当に貴重です!!!
ナイス質問菊野さん!11:00
肩甲骨を落として寄せる姿勢は考えたことが無かった~!!
目から鱗だ、感動マックス!!!!!
お二人共普通にやってますが、自分の体を各部位で認識して力を抜いたり入れたりっていうのを正確にできるのも、すごい😆
脱力の可視化がすごい! 分かっても出来ないw
自分の身体の一部にするって間違いない原理ですね。びっくりです。
私もまったく同じ考えでした。最終的にはそこにいきつくはずだから、順番が大事っていうのも間違いないと思ってます。
ほんとにチカラを入れるっていうのは初心者でも出来るんですよね本当に。
そこからが難しいんですよね。
呼吸法も私がずっと取り入れていたものと同じでびっくりしました。
素晴らしいです!
すっごい分かりやすいです
相変らず「ん?」と思ったところにピンポイントで疑問を投げかけてくれるので影武流への理解が進んだ気がします
システマの北川先生の時も思いましたがやってる人は自分がやってることが当たり前だと思ってやっておられるので
「よく分からんけどスゴイ」って感じに纏まっちゃうんですよね
これからも色んな所とのコラボも楽しみにしてます
合気道を嗜んでいた者です。
肩甲骨を下げて寄せることに関して僕なりの解釈です。僕の感覚では、普段の肩の位置から脱力してもう一段階肩を落とすイメージですが。
前腕と胴体の接続は胸鎖関節のみで、背中側は接続していません。菊野先生の言葉を借りると、胸鎖関節の「たわみ」を取るには胸鎖関節を張る。つまり肩甲骨を寄せて落とす。
しかも棘下筋と広背筋の収縮により背中側でも接続を強化する効果もあります。
さらに、僧帽筋などのいわゆる「力み」とされる筋肉の脱力を生むこともできます。
雨宮さんのチャンネルで披露されていた「カキエの受け」で、この考え方を試していただけると接続が強固になる実感を得られるかと思います。
小指、前腕、上腕の張りから、脇下から仙骨へ繋がる広背筋、仙骨へと繋ぐイメージです。
その場合は肩甲骨を下げて寄せて、その場で旋回させる感覚です。
技を代々伝えてきた雨宮先生のお父様のお話しも聞いてみたいです。
1-1から見ましたが、質問が素晴らしい着眼点で視聴していてとても有難いです!!
柔道でも投げるとき自分と相手の呼吸合わせるみたいなこと言いますもんね。人体の現象的に色々理に適ってるんだなあ。
10:10・・・これみて宮本武蔵の立ち姿(宮本武蔵肖像)を連想したのはわいだけやろうか?
なるほど言われてみれば・・・おぬし純度高いな!?
同じこと思ってる人いてよかった;;
複雑な呼吸をすることで思考を呼吸に専念させることができ、それで無理やり心を落ち着かせることができるみたいなこと、忍者の習志野先生が言ってましたね
奥が深すぎるwww
面白い。
人の体って不思議だなぁってところに行き着く。
菊野さんのワクワク感が凄く良いですね^o^
自分の身体を操作することにこれだけ精通しているからこそ、四大原則も実践できるのかな。
絵面が地味だし伝わりにくい
のに面白い🤣
しかし最近の武術交流見てると矢地選手の功績は大きいですね。そして達人の口からどこかで石井先生の名前が出てくる。どんだけ凄いんだろう。
不思議だなー
菊野選手イケイケ過ぎです。中村大介倒したりキックも何でもできて相当な怪物です。ライジン活躍してほしいです。ライト級で武田光司やベイノア、矢地あたりと対戦見てみたいです。
平本や久保優太よりベイノアのほうが基本両方強くてヤバいけど、菊野選手としたらまた泣き入れそうです。
崩しが魔法にしか見えません。(笑)
脱力による崩しって自分が相手の突っかい棒になって支えになった上でその突っかい棒を外しちゃうって感じ?
基本が試合では無く、果たし合いなのが伝わって来ます。
私の親が雨宮先生で伝承されてたら、一生逆らったり怒らせたり出来ないだろうなぁ😅一瞬でヤられそう😂
手練 or 手練れ、だと思う(字幕) 🤔
中達也先生の妙の技に似てますね
仙骨の件はよく分かる
病院でPTに言っても伝わらなかった
あとは外からの見た目は分からないけど本人のイメージど自覚だから気付きないと無理
僕の右腕半分は脳卒中で麻痺してるけど歩行で気づいてそのことが分かったけど健康ではないので宝の持ち腐れw
理解が早いんじゃぁwww
石井東吾先生がコラボしていた、イス軸法?
の人とコラボして欲しいです🥺
日本人すげーって思ってしまう
外国は外国ですげー文化があるのかなー
日本の武は大東流から始まってる!そして修羅の門のモデルにもなってる!
四門 開いて生還
苫米地英人の爺さんだか曾爺さんだかたちが柔道を伝えるために露西亜に行った際に合気系の技も教えたのだろう、そして、それがシステマの元になっている可能性がある。と苫米地が言っていた。
しゅげ〜ʕʘ‿ʘʔなんて贅沢な
お腹をぽっこりさせておけば鞭打に荷重がのりやすいし、相手もリラックスさせやすいし、一石二鳥ですね!
骨盤を立てるとか仙骨を緩めるとかいつもどういう状態かどっちのことを言っているのか難しいですよね。放映禁止になるので見せるわけにもいかないし。
戦闘状態なら呼吸が乱れてるのは普通でそこに調和って求めるのは難しいように思うけど
なんでもそうだけど言ったもん勝ちなんだよね